2017年05月30日
家庭菜園
奥さんのお母さんから野菜の苗を貰ったので、お家で鉢植えですが家庭菜園を始めました。

ニガウリ、キュウリ、ピーマン、トマト、バジル、シシトウ、ハバネロとたくさんの苗を頂きました。
実るかどうか分かりませんが大切に管理したいと思います。ちなみに去年はニガウリは豊作でした。楽しみです。

すでに小さいピーマンがなっています。

何かの種を貰ったらしく奥さんが真剣に植えてました。

マンゴーも順調に成長しています。今週いっぱいマンゴー吊り作業が続きそうです。


あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com

ニガウリ、キュウリ、ピーマン、トマト、バジル、シシトウ、ハバネロとたくさんの苗を頂きました。
実るかどうか分かりませんが大切に管理したいと思います。ちなみに去年はニガウリは豊作でした。楽しみです。

すでに小さいピーマンがなっています。

何かの種を貰ったらしく奥さんが真剣に植えてました。

マンゴーも順調に成長しています。今週いっぱいマンゴー吊り作業が続きそうです。


あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
Posted by あたり果樹園 at
00:39
│Comments(0)
2017年05月28日
龍郷ファーマーズクラブ総会、バスツアー
先日、去年9月に発足した龍郷ファーマーズクラブ初の総会がありました。

初の総会だったのでスムーズに進むように役員で何回か集まり打ち合わせも行いました。


課題はありましたが何とか無事終わる事ができました。

昼からは、大島地区農業青年クラブ主催の、ほ場バスツアーに龍郷ファーマーズクラブも参加させてもらいました。


技術向上、意見交換、交流を深める為に実際栽培してる会員農家さんの説明を受け、作る大変さ、やりがい、台風対策など、いろんなお話が聞けていい勉強になりました。
マンゴーハウスです↓



サトウキビ畑です↓

パッションフルーツハウスです↓


たんかん畑です↓


バジルハウスです↓

夜は懇親会のほうもありました。
この繋がりを大切にして助け合いながら頑張って行こうとゆう思いが強くなりました。

あたり果樹園のマンゴーもすくすく成長しています。


大きい物は卵サイズくらいです。

あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com

初の総会だったのでスムーズに進むように役員で何回か集まり打ち合わせも行いました。


課題はありましたが何とか無事終わる事ができました。

昼からは、大島地区農業青年クラブ主催の、ほ場バスツアーに龍郷ファーマーズクラブも参加させてもらいました。


技術向上、意見交換、交流を深める為に実際栽培してる会員農家さんの説明を受け、作る大変さ、やりがい、台風対策など、いろんなお話が聞けていい勉強になりました。
マンゴーハウスです↓



サトウキビ畑です↓

パッションフルーツハウスです↓


たんかん畑です↓


バジルハウスです↓

夜は懇親会のほうもありました。
この繋がりを大切にして助け合いながら頑張って行こうとゆう思いが強くなりました。

あたり果樹園のマンゴーもすくすく成長しています。


大きい物は卵サイズくらいです。

あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
Posted by あたり果樹園 at
23:00
│Comments(0)
2017年05月22日
住用「フナンギョの滝」
マンゴー作業に追われる毎日です。明日からも頑張れるよう元気を貰いに住用にあるパワースポット「フナンギョの滝」に奥さんと行ってきました。

何年か前は途中まで行ったのですが行き方が分からなく断念したのですが、現在は観光整備が充実され看板が立てられ分かりやすくなっております。ありがたいです。


行く途中ものどかな雰囲気で自然たっぷり。

「集落1ブランド」とゆう張り紙発見。観光好きの自分としては全部制覇したいものです。


この地点から道が険しくなるため車を停め徒歩で向かいます。自然を楽しみながら歩く事10分くらいで到着。




大迫力!奄美大島の大自然からたくさんパワーを貰えました。滝の流れる音も良かったです。


明日からまた頑張れます。
マンゴー吊り作業も順調です。

あたり果樹園6月中旬からマンゴー受付開始いたします↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com

何年か前は途中まで行ったのですが行き方が分からなく断念したのですが、現在は観光整備が充実され看板が立てられ分かりやすくなっております。ありがたいです。


行く途中ものどかな雰囲気で自然たっぷり。

「集落1ブランド」とゆう張り紙発見。観光好きの自分としては全部制覇したいものです。


この地点から道が険しくなるため車を停め徒歩で向かいます。自然を楽しみながら歩く事10分くらいで到着。




大迫力!奄美大島の大自然からたくさんパワーを貰えました。滝の流れる音も良かったです。


明日からまた頑張れます。
マンゴー吊り作業も順調です。

あたり果樹園6月中旬からマンゴー受付開始いたします↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
Posted by あたり果樹園 at
18:41
│Comments(0)
2017年05月17日
マンゴー肥大期
マンゴーもすくすく成長しています。
大きい実でピンポン玉くらいの大きさになっております。1つの花に対して実を1個に絞ったので、これからは玉吊り作業に入ります。
太陽の光がまんべんなく当たるよう、まだ小さいので大丈夫なのですが大きくなると垂れ下がってくるので角度、高さを調整しながら1つ1つ丁寧にフックで吊り上げていきます。
玉吊り前↓

玉吊り後↓

花の時期と実がなっている時期です。近くによるとたくさんのマンゴーが実をつけています。



マンゴー予約受付のお問い合わせが何件がありました。6月中旬より予約受付を開始いたします。あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
大きい実でピンポン玉くらいの大きさになっております。1つの花に対して実を1個に絞ったので、これからは玉吊り作業に入ります。
太陽の光がまんべんなく当たるよう、まだ小さいので大丈夫なのですが大きくなると垂れ下がってくるので角度、高さを調整しながら1つ1つ丁寧にフックで吊り上げていきます。
玉吊り前↓

玉吊り後↓

花の時期と実がなっている時期です。近くによるとたくさんのマンゴーが実をつけています。



マンゴー予約受付のお問い合わせが何件がありました。6月中旬より予約受付を開始いたします。あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
Posted by あたり果樹園 at
19:01
│Comments(0)
2017年05月13日
マンゴー摘果作業
摘果、花がら落としに追われる毎日です。マンゴー農家は今が1年で1番忙しい時期です。
今年はマンゴーの初期段階の色つき、形が悪くなかなか1個に摘果できなく悩んだ日も多かったですが最近になりようやく色が乗り始め形も良くなってきました。
第一段階クリア。一安心です。6棟あるハウスの内3棟は1個に実を絞りました。
親指ぐらいの大きさです↓

たくさんの実の中から色、形、大きく成長するマンゴーを見極め1つに絞ります。この作業が経験を積まないと難しいんです。





残りの3棟は花がらを落としながらマンゴー肥大を待っている段階です。
花が枯れてくるのでこれを落とさないと湿気でカビ、病気の原因になるので1つ1つ丁寧に落としていきます。自分は100円ショップで購入したホコリ取りを活用しています↓

分かりずらいですが花がらを落とす前↓

落とした後↓

これからマンゴー肥大期です。
一粒一粒に気を使いながら大切に管理していきます。
あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
今年はマンゴーの初期段階の色つき、形が悪くなかなか1個に摘果できなく悩んだ日も多かったですが最近になりようやく色が乗り始め形も良くなってきました。
第一段階クリア。一安心です。6棟あるハウスの内3棟は1個に実を絞りました。
親指ぐらいの大きさです↓

たくさんの実の中から色、形、大きく成長するマンゴーを見極め1つに絞ります。この作業が経験を積まないと難しいんです。





残りの3棟は花がらを落としながらマンゴー肥大を待っている段階です。
花が枯れてくるのでこれを落とさないと湿気でカビ、病気の原因になるので1つ1つ丁寧に落としていきます。自分は100円ショップで購入したホコリ取りを活用しています↓

分かりずらいですが花がらを落とす前↓

落とした後↓

これからマンゴー肥大期です。
一粒一粒に気を使いながら大切に管理していきます。
あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
Posted by あたり果樹園 at
20:43
│Comments(0)
2017年05月04日
新規オープン「ゆらい処あまみん」
本日は仕事でも大変お世話になっている障害者就労施設、大勝に昨日オープンした「ゆらい処あまみん」の鶏飯を食べに行きました。

値段も800円とリーズナブルでご飯とスープはお代わり自由。
何と!ゴールデンウィーク期間はコーヒーとお茶菓子もサービスで付いてきます。
営業日
土日祝祭日のみ営業
時間
10:30~15:00

のどかな雰囲気で景色も最高。お腹もいっぱい大満足でした。
食べるのに夢中になりすぎてかんじんな鶏飯の写真を撮るのを忘れてました。
また食べに行くので次回アップします。
↓利用者の方が作成した手作り人形。ジャニーズの手越君が好きみたいで名前をユウヤにしたとか。ほっこりしたお話も聞けました。頭の毛は本物の芝生みたいです。


あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com

値段も800円とリーズナブルでご飯とスープはお代わり自由。
何と!ゴールデンウィーク期間はコーヒーとお茶菓子もサービスで付いてきます。
営業日
土日祝祭日のみ営業
時間
10:30~15:00

のどかな雰囲気で景色も最高。お腹もいっぱい大満足でした。
食べるのに夢中になりすぎてかんじんな鶏飯の写真を撮るのを忘れてました。
また食べに行くので次回アップします。
↓利用者の方が作成した手作り人形。ジャニーズの手越君が好きみたいで名前をユウヤにしたとか。ほっこりしたお話も聞けました。頭の毛は本物の芝生みたいです。


あたり果樹園↓
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ↓
http://ogachiunagi.com
Posted by あたり果樹園 at
21:49
│Comments(0)