2018年05月25日
龍郷ファーマーズクラブ総会
先日は、龍郷ファーマーズクラブ2回目の総会が開催されました。

クラブを発足して2年。今年度は、クラブ員で採取したアデク苗の販売、町民フェアでの販売と、クラブの収入もあり来年度からの活動資金もでき、より一層クラブ活動が活気付きそうです。
マンゴーの生育状況ですが、今週から最終撤果に入り実を全て1つに絞りました。これから肥大期に入ります。管理作業は順調です。


ですがやはり、花が咲かなかったのと、着果が少し悪く、ざっと計算して去年の半分以下1/3ぐらいの収量となりそうです。

奄美全土同じ状況、不作の年と農政普及科の方から報告を受けました。
今実っているマンゴーを大切に管理していこうと思います。
スモモのほうは収穫が始まり、来週6月1日から出荷開始できそうです。

奄美すももご予約受付中です
http://atarikajuen.com/?pid=118384637
大勝うなぎ
http://ogachiunagi.com/

クラブを発足して2年。今年度は、クラブ員で採取したアデク苗の販売、町民フェアでの販売と、クラブの収入もあり来年度からの活動資金もでき、より一層クラブ活動が活気付きそうです。
マンゴーの生育状況ですが、今週から最終撤果に入り実を全て1つに絞りました。これから肥大期に入ります。管理作業は順調です。


ですがやはり、花が咲かなかったのと、着果が少し悪く、ざっと計算して去年の半分以下1/3ぐらいの収量となりそうです。

奄美全土同じ状況、不作の年と農政普及科の方から報告を受けました。
今実っているマンゴーを大切に管理していこうと思います。
スモモのほうは収穫が始まり、来週6月1日から出荷開始できそうです。

奄美すももご予約受付中です
http://atarikajuen.com/?pid=118384637
大勝うなぎ
http://ogachiunagi.com/
Posted by あたり果樹園 at
11:15
│Comments(0)
2018年05月12日
クワリ生育状況
昨日は、大勝うなぎメニュー「みそ鰻」で使用している「クワリ」の生育状況と収穫時期の打ち合わせに屋仁のほうに行きました。

去年からの試みで、今までは自分たちで育てていたのですが、より良い物をお客様に提供できるよう、プロの農家さんに委託しています。「くまさん農園」たぁーまん(田芋)をメインに作っている農家さんです。

さすがです。見た目、食感、味共に良いクワリが出来ていました。6月から収穫開始です。
今年から進化した新たな「みそ鰻」が提供できそうです。

マンゴーの生育状況ですが先週から1個に絞る摘果作業に入っております。

今年は去年と比べると花の咲きが半分にも満たなかったため、おのずと収量も去年の半分以下となっております。今年は不作の年です。今実っているマンゴーを慎重に管理していきたいと思います。

あたり果樹園
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ
http://ogachiunagi.com/

去年からの試みで、今までは自分たちで育てていたのですが、より良い物をお客様に提供できるよう、プロの農家さんに委託しています。「くまさん農園」たぁーまん(田芋)をメインに作っている農家さんです。

さすがです。見た目、食感、味共に良いクワリが出来ていました。6月から収穫開始です。
今年から進化した新たな「みそ鰻」が提供できそうです。

マンゴーの生育状況ですが先週から1個に絞る摘果作業に入っております。

今年は去年と比べると花の咲きが半分にも満たなかったため、おのずと収量も去年の半分以下となっております。今年は不作の年です。今実っているマンゴーを慎重に管理していきたいと思います。

あたり果樹園
http://atarikajuen.com
大勝うなぎ
http://ogachiunagi.com/
Posted by あたり果樹園 at
19:06
│Comments(0)